★レギュラーキャラクター(絵をクリックすると紹介ページです)





ぜんまいざむらい 豆丸 謎の天蓋男 ずきんちゃん なめざえもん





だんご屋おばば 茶じじ まっちゃ あくとり代官 町人ピエール





かみちよねーさん ぼたんちゃん 大福の神 見栄城の殿様 家老三太夫
★主なゲストキャラクター(絵をクリックすると紹介ページです)





十万屋兄弟 金さん 大関おけつ山 なめママ 原賀ゲンナリ





スワット隊 火消しの八五郎 豆丸父母 ノラ猫の虎次郎 辻だじゃれ





飛脚の飛び助 髪結床の美容師 エレキテルの助 曽我鍋綱 近江屋の若だんな





イワン ゲイジュツ野郎 剣豪 熊 百八匹ワンコ
他にもたくさん紹介しています。
詳しくはゲストキャラクター紹介カテゴリー(week内記事)へ
★いろいろぜんまいざむらい(絵をクリックするとそのお話のあらすじ紹介です)










すべてのあらすじ紹介ページ
★豆丸忍法(絵をクリックすると忍法紹介ページです)





忍法くりの舞 忍法大噴水 忍法百面相 忍法バナナの皮 忍法花さかじいさん
その他の豆丸忍法
今年1年たくさんの方々に応援していただき、ぜんまいざむらいweekを締めくくることができました。ありがとうございました。
『しあわせ争奪戦!』(新作)
『なめママ来る』(再放送)
見逃された方は1月3日(木)午後5:55~6:25に再放送があります


『しあわせ争奪戦!』 てんこ盛りぜんまいざむらい 西園悟脚本
水神祭りが行われる。船のレースで優勝すると、その1年の幸運が待っているとのことでぜんまいざむらいも参加することに。実況はかみちよねーさんでしたが、苦手だいうことで天蓋男にチェンジ。見栄城のお殿様の船は巨大であるが、漕ぎ手が絵ということで動かない。なめざえもんはスタートするとドリルでみんなの船をつぶしていく。ぜんまいざむらいの船もハンマーでつぶされたと思ったら、かめ号はゲンナリさんに作ってもらったもので、潜水艦になり水中をいくが、ごみの多さに驚き。なめざえもんの船は調子に乗り、最終技、ごみを大量にだし、川をせき止める作戦に。大量のごみでせき止められた川でみんなの船は進めなくなる。優勝はなめざえもんかと思われたそのとき、ぜんまいざむらいは水中からあらわれ、必笑だんご剣を。あまりの川の汚さに、ずきんちゃんのみんなで掃除しましょう!の呼びかけにみんなが賛同して、レースは中止。しかし実況の天蓋男はゴール地点に達し、優勝!幸運は?かみちよねーさんの折り鶴を見ながら、もしかして…。なにも起こらず、川に落ちてしまいました。
《初回放送2007年12月29日》


第146話『でたぁ~ムシバキン』でなめざえもんの歯を食べるムシバキンたち。名前はリーダー格のムッシーナ(青)。女性のバーバラ(ピンク)。くいしんぼんのキングジョー(黄)。ベロは紫色で歯はお歯黒(虫歯?)。キバを出して、磨き忘れた食べ物と一緒においしそうに歯を食べます。キングジョー?!名前とは裏腹でかわいすぎます。テーマ音楽はとてもかっこいい!
第164話『必笑七色だんご剣』で宇宙からやってくるカビとして再登場を果たしている


第77話『からくりずきんちゃん』で売られていたずきんちゃん型裁縫からくり人形。頭は針山、目はボタン。右手に針、左手にはさみを持っています。そして一瞬のうちに縫い付ける力を持っていて、一言だけ好きな言葉を覚えることができるからくり人形。なめざえもんによって「好き好きなめざえもん様」と録音され、ずきんちゃんとけんかになります。最終的には、ぜんまいざむらいの必笑だんご剣でからくりを止められつぶれてしまいます。そのつぶれ方もこわいです。
からくりへの必笑だんご剣はこんな感じ


『叫べ!ロックざむらい』でからくりカラオケ屋さんがでてきますが、空のおけの中から、登場するかえるです。カラオケ屋の店の看板がおたまじゃくし、それで中はかえるということなんでしょう。コーラスがえるだけでなく、ドラムをたたいたりと演奏もしてくれます。出番のないかえるのおけは閉まっています。
今まで紹介したからくり道具


第73話『金さんの大冒険』でからくり脱水機をまわしていたのが、このはっつあんです。からくり長屋に住んでいる住民の代表格で、何度か登場しています。初登場第21話『からくり長屋は大さわぎ』の中で「日照権の侵害、居住権がある」となめざえもんに対して怒りを持っています。(そんな難しい言葉を知っているはっつあんにお嫁さんが見直している場面があります)最近では第150話『おだんごは涙味』でだんごをさがす、からくり大江戸の住民として登場しています。
しかし仕事は…、昼間からブラブラしているような感じでした。言葉は江戸っ子でべらんぼう口調です。これからも何気に出てきそうなキャラクターです。


第145話『もういいかい?』でまっちゃをある意味強制的にのらねこ集団「マタタビ一家」に入らされますが、その親分です。迫力はかなりのもので、まっちゃもビクビクしてしまいます。からくり大江戸で荒稼ぎをしますが、のらねことしてはあの生き方しかないのかと複雑な気持ちになりました。何か悲しい影を持っている親分でした。その後猫屋おせんに飼われることになりました。

朝の放送7:45~50
24日(月) 「金さんの大冒険」秀作! ぜん様最短セリフの作品。
25日(火) 「叫べ!ロックざむらい」名作! カラオケで歌う曲はやっぱりアレ!
26日(水) 「たたみ職人の面太郎」 畳ではない職人があらわれて!
27日(木) 「巨大鯨を笑わせろ!」秀作! ぜんまいざむらいと豆丸の漫才は!
28日(金) 「からくりずきんちゃん」秀作! サイボウグずきんちゃん登場!
夕方の放送17:30~40
24日(月) 「もういいかい?」 まっちゃがこわーい集団に入って…
25日(火) 「大ブーム?!なめグッズ」 たくんさほしいものが登場します!
「金さんの大冒険」秀作 前日再放送中……
26日(水) 「叫べ!ロックざむらい」名作 前日再放送中………
「たたみ職人の面太郎」 同日!!再放送中………。
27日(木) 「巨大鯨を笑わせろ!」秀作 同日再放送中…………。
「からくりすせきんちゃん」秀作 明日再放送。
28日(金) 「でたぁ~ムシバキン!」 ムシバキンの3人少し気になっています。

~NHKの放送案内から~
放送開始から1年9か月が経過し、人気の「ぜんまいざむらい」。時間の流れが現代とは異なった進み方をした「からくり大江戸」を舞台に「ぜんまい」「豆丸」たちが活躍する「ぜんまいざむらい」は、子どもたちを中心に家族を含んだ幅広い層に人気を得ている。
年末スペシャルは昨年も放送し、家族そろって楽しめたと好評を博した。
今年もこれまでの名シーンや音楽シーンを紹介、加えて年の瀬のからくり大江戸を舞台にぜんまいが活躍する新作を加え、「ぜんまいざむらいワールド」にたっぷり浸っていただく。
年の瀬、「からくり大江戸」では年に一度の早舟競争が行われる。優勝者には一年間の幸福が授けられるという言い伝えがあり、張り切るぜんまいざむらいたち。見栄城のお殿様やライバルなめざえもんも参加してのレースは、優勝目指しててんやわんやの大騒ぎ。なめざえもんのあの手この手の妨害をくぐり抜け、果たしてぜんまいと豆丸の舟は見事に栄冠を勝ち取ることが出来るのか?
この他のエピソードも含め、「ぜんまいざむらい」の魅力てんこ盛りの30分!
毎年恒例のスペシャル。これを見て2007年の締めくくりです。楽しみです!


『辻だじゃれ、ふたたび』 第151話 大野木寛脚本 長村しんじ演出
瓦バンバン、辻だじゃれが再びあらわれ、みんなを凍らしていると報じる。ぜんまいざむらいと豆丸は夜中待ち伏せをし、町の人を寒いギャグで凍らせた瞬間、耳栓をして登場。しかし、今回の辻だじゃれは違った。修行を積み重ね、言った言葉が文字にでるようになっていたのだ。だから聞こえなくても文字にでて、ぜんまいざむらいはその文字を見て必笑だんご剣を抜いたところで凍ってしまう。しかし豆丸は凍らない。そこで豆丸の必笑だんご剣で解決。なぜ凍らなかったかというと、辻だじゃれのギャグの意味が分からなかったのだ。観念した辻だじゃれに、その性格を活かせるものがあると言って、あくとり代官を紹介する。あくとり亭で働くことになった辻だじゃれ。2人一緒にだじゃれざんまい!
《初回放送2007年12月21日》
このお話の3行感想
第15話『出た、辻だじゃれ』のあらすじ
NEW「辻だじゃれ」新事実更新
NEW「ぜんまいざむらい」新事実更新



話した言葉が文字に出るとは!必笑だんご剣を受けた時も「ウグ」「モグモグ」「ハァー」が文字として出ていたところは特におもしろかったです。おみまいざむらい・チェンマイざむらいは茶じじもびっくりです。ちなみに必笑だんご剣をぬくことはみんな無理みたいです
評・脚本6点 展開8点 ユーモア7点 教訓5点 ふしぎ度8点 計34点/50点
第152話『歌う弁慶』 河原ゆうじ脚本 サトウ光敏演出
新春らしくオールキャスト。そしてこれからもぜんまいざむらいの放送が続くことを確信する内容。今まで108は越えていると心の奥でいつ終わるのかビクビクしていましたが、利子があるとは!だじゃれ歌はかわいい!最後のおいも最高でした。
評・脚本8点 展開8点 ユーモア8点 教訓5点 ふしぎ度8点 計37点/50点
第153話『アリスが来た』 大野木寛脚本 サトウ光敏演出
結局ピエールはアリスのことを思い出しのかは不明という最後の締め。私は好きですが。ビリーも驚く英語の歌ですが、発音がかなり本格的でさすが、英語の知育DVD用の作品でした。なめざえもんのずきんちゃん以外へのハートは初めてで、少しがっくり
評・脚本6点 展開6点 ユーモア9点 教訓5点 ふしぎ度7点 計31点/50点
第154話『ひらがな達人大会』 やすみ哲夫脚本 長村しんじ演出
このお話も知育用DVDの作品。最近のことばの勉強というのはこんな感じなのでしょうか?気になったのはなめざえもんの得点。私個人的になめざえもんの歌かなりよくできていたと思うのですが、73点。でもぼたんちゃんはなめざえもんに100点でした。私と同じ!!
評・脚本5点 展開5点 ユーモア6点 教訓5点 ふしぎ度8点 計29点/50点

『おだんごは涙味』 第150話 石川智子脚本 サトウ光敏演出
ずきんちゃんのお茶会へお団子の配達をまかされたぜんまいざむらい。橋の上でどっちが先に行くかでもめていたなめざえもんと飛脚の飛び助に必笑だんご剣で解決。している間にだんごがなくなってしまった。飛び助がお届け物だと思い持っていってしまったのだ。ぜんまいざむらいは探しまわるが見つからない。まちのみんなは瓦バンバンに頼み号外を出してもらうことに。なめざえもんは号外を興味なさそうに捨てるが、飛び助が持っているのを見つけ、ずきんちゃんに持って行き、好感度をますますアップさせようとする。その頃ぜんまいざむらいは必死に探すが、みつからず、ずきんちゃんへ正直に言おうと。まちのみんなは「いつも必笑だんご剣で助けてもらっているので、今回は助ける番」とかけつける。そこへお団子をもったなめざえもんがあらわれ、ぜんまいざむらいはなめざえもんが探して自分のために持ってきてくれたと思い感動の涙で抱きつく。なめざえもんも困惑しながらも今回は「いいでやんす」と。
《初回放送2007年12月20日》
このお話の3行感想 殿堂入り作品




『お殿様の砂時計列車』 第149話 小松崎康弘脚本 長村しんじ演出
「からくり大江戸に鉄道が敷かれた」と発表する殿様。駅はおなじみの絵の看板であるが、列車は本格的。砂時計の落ちる砂を歯車に伝えて動くようになっている。行き先はパラダイス駅!途中トンネルではぜんまいざむらいとずきんちゃんのラブラブぶりを。そして急な坂道では家老の三太夫とぜんまいざむらいが必死に砂時計をひっくり返し、いよいよパラダイス駅に到着するとそこは見栄城。パラダイスだと思っていたみんなはがっくり!
《初回放送2007年12月18日》
このお話の3行感想
NEW家老様新事実更新




『からくり紙芝居』 第148話 小松崎康弘脚本 サトウ光敏演出
移動式からくり紙芝居がやってきた。お菓子を食べながら、さぁ紙芝居。今日のお話は「恐怖紙芝居男」話を聞いていると段々こわーい話になっていき、ついにはひきこまれてしまい様子がおかしくなる。体が動かない。ぜんまいざむらいたちは紙芝居の世界に閉じ込められ絵になってしまったのだ。紙芝居男に必殺技の落書きをされ、豆丸はたぬき。なめざえもんはぶた。そしてずきんちゃんはひげをかかれる。でもみんな動けない。その時、ずきんちゃんが大きなくしゃみ。水が絵にかかると手が動きだした。絵が水に濡れると動けるようになると考えたぜんまいざむらいたちは息を吹きかけ、そして近くの川まで飛んでいく。元に戻ったぜんまいざむらいは必笑だんご剣を。ここから普通の紙芝居男に変わり、ここまでの内容が紙芝居で紹介され、みんな拍手!
《初回放送2007年12月18日》
このお話の3行感想




『赤ずきん!?』 第147話 西園悟脚本 長村しんじ演出
やぐら寿司に豆丸におごってあげるとでかけたぜんまいざむらい。店に入ると赤いずきんのずきんちゃんが食い逃げを。てっきりずきんちゃんだと思い込んでいるぜんまいざむらいは代わりに代金を払うことに。追いかけていくと、甘味処も食い逃げ。支払いはぜんまいざむらいがお金が足りず上の着物を。次のくし屋でも代金を肩代わりし、今度はふんどしひとつに。次はいっぷくでおばばともめている時に本物のずきんちゃんがあらわれる。怒ったぜんまいざむらいはふんどし一丁で必笑だんご剣を。しかし改心しない。というのも、赤いずきんをかぶってお忍びで町にやってきたちりめん越後の姫君でお金という存在自体知らなかったのであった。(悪気がない)そこへ家来たちがやってきて、事情を説明してみんなホッとするが、だんご剣のだんごの味が気に入った姫、今度はだんご剣を渡せと。
《初回放送2007年12月17日》
このお話の3行感想




『夢売りでござぁーい』 第143話 大野木寛脚本 サトウ光敏演出
からくり大江戸に、夢札を枕に下に敷いて寝るとその夢が見られる夢売りが現れた。ぜんまいざむらいは空飛ぶ夢を。豆丸は忍術の夢を選ぶ。そこへなめざえもんがあらわれ、夢札を小判剣で全部買い取る。買い取った夢札はずきんちゃんへ半分プレゼントする。夢札を敷いたぜんまいざむらいと豆丸はいい夢を見て、朝目覚めるが、ずきんちゃんはなめざえもんからもらったたくさんの夢札を敷いて寝ていて、目を覚まさない。それを聞いていた夢売りは「たくさんの夢を見続けていて、夢から出てこれなくなる。あぶないよ~」と。助けるには夢の中に入り込み連れ出すしか方法はない。しかし、時間の制限を過ぎると2人も夢から出れなくなる。昼間でなかなか寝れなかったが、ピコピコハンマーでたたかれ、気絶してずきんちゃんの夢の中に入った2人。ずきんちゃんを見つけ、連れ出そうとするが、そこへ大きななめざえもんがあらわれ、連れ出しを邪魔しようとする。時間がせまり、いよいよと言う時に通行手形が光り、3人は無事夢から脱出することができる。なめざえもんは、たくさんの夢札を枕の下に敷いて、抜け出せずに…ウンウンうなってしまっています。
《初回放送2007年12月3日》

このお話の3行感想
NEW茶じじ語録更新




朝の放送7:45~50
17日(月) 「赤頭巾ちゃん」 新作!
18日(火) 「からくり紙芝居」新作!
19日(水) 「砂時計機関車」新作!
20日(木) 「おだんごは涙味」新作!
21日(金) 「辻だじゃれふたたび」新作!
夕方の放送17:30~40
17日(月) 「夢売りでござーい」 前回チェックし忘れているので、
18日(火) 「飛べ!からくり自転車」 いろいろな自転車が登場し、あり得ない展開に!
「花嫁はずきんちゃん」秀作 ぜんまいざむらいのセリフひとつひとつがいい!
19日(水) 「怪談ナベ幽霊」名作15位 なんともいえない最後の余韻
「参上!忍者おばば」 おばばが忍者になると…大変です
20日(木) 「ぜんまいざむらい大スランプ」名作8位 必笑だんご剣が決まらない!
「飛べ!こまめ」秀作豆丸と小さなひよこの心温まるお話です
21日(金) 「殿様選挙は大さわぎ!」 新しい殿様の選挙が行われ…

『でたぁ~、ムシバキン!』 第146話 西園悟脚本 長村しんじ演出
お話は口の中から始まる。歯みがきをほとんどしない歯の中で3匹のムシバキンたちが大喜び。その歯は…なめざえもん。今日もずきんちゃんを誘って甘~い西洋のお菓子を食べます。そして「金持ちは虫歯にならない」の持論どおり、はみがきをせずに寝ていると、ムシバキンたちは大喜びでパーティーを始める。そして歯は、食べ尽くされ、翌朝、救急籠でなめざえもんは歯医者さんに運ばれる。ドリルで治療するも、ドリルをまげられるほどムシバキンの力は強くなっている。ここまで苦しめなくてもとぜんまいざむらいは効くかどうかわからないが、必笑だんご剣を。その団子を食べたムシバキンは少し反省し、口の中から出て行くのでした。最後に天蓋男から「だんごじゃ、虫歯は治らないから」とよいこのみんなへメッセージを。
初回放送2007年12月14日
このお話の3行感想
NEWなめざえもん新事実更新
NEW謎の天蓋男新事実更新
NEWだんご屋おばば新事実更新



始まり方がおもしろかったです。キングジョーがすばらしいキャラクター性を発揮していました。最後の天蓋男のメッセージがなければ、とてもモヤモヤが残る作品でした。歯みがき指導ビデオとして文科省で使用すべきです。
評・脚本9点 展開9点 ユーモア9点 教訓8点 ふしぎ度6点 計41点/50点
第147話『赤ずきん!?』 西園悟脚本 長村しんじ演出
またまた、でました裸で必笑だんご剣!(前と同じ映像でした)今回はだんごを食べて初めて改心しないというお話でしたが、悪気がなかった場合は効かないのですねぇ~。今までもそんな人がいたように思いましたが…。ずきんちゃんと間違えるとはまだまだぜんまいざむらいも鍛えないとね。
評・脚本5点 展開5点 ユーモア5点 教訓5点 ふしぎ度5点 計25点/50点
第148話『からくり紙芝居』 小松崎康弘脚本 サトウ光敏演出
夢に続いて、今度は紙芝居。連続する放送日が少し不満。展開はなかなかおもしろいものでした。でも本当に最近は怖い話が増えて、子どもがぶるぶるしています。でも今日は大人の私もなんともいえない怖さがあるなぁと感じました。
評・脚本4点 展開8点 ユーモア4点 教訓4点 ふしぎ度9点 計29点/50点
第149話『お殿様の砂時計列車』 小松崎康弘脚本 長村しんじ演出
お殿様の財力はたいしたものです。あの見栄城に線路を敷くとは!(この話限りかもしれませんが…)列車もトーマスっぽいほっぺたで子どもたちは大喜びでした。さすがに「砂時計機関車」の題を「列車」に変えていましたが。
評・脚本6点 展開5点 ユーモア7点 教訓3点 ふしぎ度5点 計26点/50点
第150話『おだんごは涙味』 石川智子脚本 サトウ光敏演出
いいお話でした。最後のなめざえもんもファンの私としては最高のセリフで締めくくってくれました。今回は善をみんなから施されたぜんまいざむらい。いつもの展開とは違ったおもしろさがありました。
評・脚本8点 展開9点 ユーモア8点 教訓9点 ふしぎ度7点 計41点/50点

ページ数は53ページと薄いですが、中身はとても濃いです。
付録としてポストカード2枚としおりが2つ。
そしてオールキャラクター大集合ポスターもついていました!
これが貴重!!
見たところ、登場人物が話し順にのせられています。
最新ではぜんまいざむらいにそっくりの近江屋の若だんなまで紹介されています。
あとは少し簡単におもしろそうな内容を紹介します。
からくり大江戸名所マップ
ぜんまい・豆丸・おばば・ずきんちゃん・ちやじじ・なめざえもん・西洋寺子屋・あくとり亭・の部屋紹介
だんご屋いっぷくのおしながき
豆丸忍法
からくり大江戸のお店
などなど「ぜんまいざむらい」を見たことがない人でも充分楽しめる内容でした。
もちろんぜんまいざむらいweekより詳しい!!


『もういいかい?』 第145話 河原ゆうじ脚本 長村しんじ演出
いつもの子ども3人組とかくれんぼをして遊ぶことに。じゃんけんをするとぜんまいざむらいがオニに。そしてみんな一斉に隠れだします。かくれんぼのプロ?!なめざえもんはエレベーターで地下3000mへ。まっちゃはからくり飛行船の上で隠れていると、眠くなり…、気がつくと驚き上空から川へダイブ!降りた場所は見知らぬ場所。心細くお腹ぺこぺこの状態でヨチヨチ歩いているとのらねこたちから魚の骨をもらう。涙を流して喜ぶまっちゃだが、マタタビ一家というこわーいのらねこ集団に入ることを強制される。親分は「からくり大江戸で荒稼ぎ」と威勢良く、あくとり亭であくとり代官の食材を、魚屋で、かまぼこ屋で、と盗賊まがいののらねこ集団。まっちゃはガタガタふるえているだけであったが、その知らせを聞いたぜんまいざむらいは、猫印せんべい屋で暴れるのらねこたちに、必笑だんご剣を。猫屋おせんはまっちゃの言うことを理解し、のらねこたちを猫せんべい工場で働き、飼ってあげることになりました。ところでなめざえもんは…、みんな忘れています。
《初回放送2007年12月10日》

このお話の3行感想




『殿様選挙は大騒ぎ!』 第144話 山口亮太脚本 サトウ光敏演出
毎日のはんこ押しの激務に嫌気がさし、殿様をやめ、バカンスにでかけた見栄城のお殿様。南の島でエンジョイ中、からくり大江戸では空位となった殿様の選挙が行われることに。おばばの水着ポスター、あくとり代官のふんどしポスター、ピエールの落書き、なめざえもんの大拡声器、そしてまっちゃの4人が立候補し、立会演説会が行われることに。あくとり代官は7日を鍋の日とし、無料だが、残したものは100万両の罰金。夏場でも鍋を食べることを強制。
おばばは団子自販機を街中に設置、しかし団子を買うとセクシープロマイド写真。ピエールは日本語の乱れを絶つために外来語禁止。まっちゃは…ダンス。なめざえもんは小判をまいて…とみんな少し?の公約にけんかが始まる始末。からくり大江戸の明日を決める大事な選挙でけんかを始めるとはと怒り、ぜんまいざむらい必笑だんご剣!見事解決したぜんまいざむらいにお殿様を要望する声が起こり、「今のまま、ずっとみんなが仲良く過ごせるからくり大江戸」を公約にしたぜんまいざむらいが新お殿様に決定した時、真っ黒に日焼けしたお殿様が現れ、「冗談」の一言にみんなが追いかけて!
《初回放送 2007年12月7日》

このお話の3行感想
見栄城のお殿様《追加更新》




皆さんも期待する、第2シリーズの5分Ver再放送!!
早くよろしくお願いします!
始まりましたら、また今年度も年間ランキングはじめたいです!
朝の放送7:45~50
3日月) 「たのしいお勉強」 ぜんまいざむらいの食べっぷりのかわいさがこのお話でも登場!
4日(火) 「豆丸とおよねちゃん」 豆丸とおよねちゃんの恋話
5日(水) 「天蓋男の一日」名作 皆さんが気になる天蓋男の一日を追うドキュメント?!
6日(木) 「飛べ!からくり自転車」 こんなことありえませんが…
7日(金) 「花嫁はずきんちゃん」名作 花嫁姿のずきんちゃんにぜん様なめ様抱き合って泣きます
夕方の放送17:30~40
3日(月) 「夢売りでござーい」新作 まさか十万屋兄弟ではないですよね~
4日(火) 「魔法のきゅうす」 再放送したばっかりなので…
「ぼたんちゃんの妹」名作 ぜんまいざむらいも大泣きした名作
5日(水) 「灯台の灯を守れ!」名作 灯台の灯を使って遊ぶ2人がかわいいです
「だいすき!大好き焼き!」 これも再放送したばっかりなので…特に…
6日(木) 「あなたも若くなれる?!」 十万屋兄弟のお話。再放送多すぎ。
「今日は何の日?」先週再放送してまた今週も…
7日(金) 「殿様選挙は大さわぎ」 新作新作に少し期待!